【英語】危機的に足りていないリスニング

中学校での英語教育においてリスニングは絶対的に足りてません。
足りない原因は色々とあると思いますが、今回はそれには触れません。

そもそもタイトルの様な事を思ったのは、子供たちの学校でのテスト結果を見た後、教室でリスニング問題を
やってみたがきっかけです。

元々、学校でのリスニング部分のテストについては正答率が9割ほどある子供たちです。
どのくらい聴き取れているのかなと思い、練習問題をやりました。
すると大体正解します。
しかし、聞き取った内容を説明させると聴き取れてないことがほとんどだったんです。

その結果、問題と自分が聴き取れた「一部」とを整合させ、類推し、答えていることが分かりました。
したがって、音声の内容を要約させたり(日本語で)、こちらからの質問には答えれません。
また、音声を何度か聞かせて、スクリプトなしにシャドーイングさせると途端に出来ません。

英語が聴き取れていない!!

これには危機感を感じる位のショックでした。

学校の英語のテストは正解できるんです。
しかし、non-nativeが使うようなスターター向けの教材のヒアリングですら殆ど聴けてないんですね。
それでも問題の正解にはたどり着くことが出来る。

このままだと、子供たちがリスニングの何が出来て何が出来ていないのか分からないままです。
この支離滅裂なインプットとアウトプットの結果により子供たちは勘違いをし、危機感がない状態になっていると思います。

コレはヤバいと思います。

なので、自分の教室では英語のスクリプトを渡したりせず、聴けた内容を繰り返しスピーキングさせています。
内容を要約することや聴きとれなかった部分を説明させる、ということもやってます。

この中身のないリスニングの勉強をやったところで英語が使えるようになるのか。

疑問を通り越して危機感すら覚えました。

ブロックチェーンって何やねん!!

と、言うことでこの本を読んでます。

ビジネスサイドのアイデアは思いついてませんが、面白いです。
何より、まだまだ先駆者的なニオイがするので。

良かったら一緒にお勉強しましょ。

【英語】中学校での英語教育は全然足りてない

最近、中学生に英語を塾形式で教えている。
費用は格安で、4〜5回/月にやっている。

回数については、子供たちが英語に触れる機会と自習する時間を増やす事が目的。
また、学校の授業などについて質問があればいつでも来ていいよ、と言っている。

英語教室を始めて気がついて点として、、、

・中学校の先生が大変 
 →結果、子供たちが授業以外の時間に質問をしずらい様子

・英語の基本的な規則を説明する時間がない
 →文法というか、主語と動詞の規則性など英語の基礎を教えていない

・理解不足でも点数が取れる
 →単語や上記の基本構造を理解していなくても、またヒアリングで聞き取れていなくても推測で点数が取れている

・なぜ?がない
 →理解不足で、「なぜその回答になった?」と聞くと説明が出来ない。他人に説明が出来なく理解が浅い

・英語に触れる時間が少ない
 →聞く・喋る・読む・書く、それぞれの時間が圧倒的に足りない
  これは学校のカリキュラム上しょうが無いが、塾に通っている子とそうでない子との差が極端に広がっている

■オススメのテキスト

子供によっては問題意識を持ち、ある意味危機感を感じてうちに通ってくれている。
しかし、もう諦めている子もいるようでそんな子にどうやったら効果的に教えられるだろうか、と悩ましい日々です。

実は自分は中学1年生の時、英語のテストは平均点以下が毎回だった。
しかし、主語と動詞の順番や品詞について教えて貰える機会があり、それから英語で点数が取れるようになっていった。
そのお陰で、大学受験でも英語を武器に出来たし、何より英語を使って何かをする事に興味を持てた。
旅行程度なら問題ないし、仕事でもかつては使っていた。

そんな苦労もしたし、得もした経験から子供たちにツールとしての英語を習得していってもらいたいなと思ってやってます。

中々難しいですが、楽しくやってます。

中学生のお子さんをお持ちでしたら、テストの点数だけでなくテキストや授業内容、理解度を見てあげてください。
自分達のときより実践的になってますが、まだまだ全体的に足りてませんので。。

三日新甫は下げる

二日新甫は荒れないが三日新甫は下げる、と言われています。

週明け6月3日は三日新甫です。
さて、どうなるかな?

5月から日経インバースを買っているので、来週で利確していきたいと思います。
日経については6月は上げ、そして7〜8月はダラダラと下げるという予想を見ますが、自分もそんな気がしてます。

さて、どうなるやら。

取り敢えずは一旦避難です。

米国経済指標について

参考①:米主要20都市住宅価格指数:3月は2.7%上昇、12カ月連続で減速

参考②:米消費者信頼感指数、5月は予想以上に上昇-半年ぶり高水準

参考③:米新築住宅販売:4月は11年ぶり高水準から減少-価格は上昇

住宅価格指数が伸びたことはプラスですね。

好調なようですが要観察ですね。

【失敗談】売りが出来れば一流

思えば10年ちょっと前。
リーマンショック前の頃、株を始めました。

当時から中国株に集中投資してました。
始めた当初はQさんのブログを見て、妄信的に高値で買い、損してました。

そんなところにリーマン・ショック。

そのタイミングでは持ち株自体は多くなく、ただひょんな事からまとまった現金収入があった。
リーマン・ショックが始まり、毎日毎日、株価を見れば10%の下げ。
今で思えば投げ売りですね。
そんな中、自分はチビチビと中国建材とナインドラゴンズ、あとその当時はアリババの子会社が香港に上場していたのでそれを買っていた。

その株達が1年後には買値から4倍にもなった。
本当にラッキーだった。

コレがそもそもの勘違いの始まりでした。

失敗①:「いつかは上がる」という妄想
この経験から兎に角下げている株を買うようになった。
銘柄の調査もブログや推奨銘柄など、他人の情報を丸呑みにする癖がついてしまった。
結果、買値から下げても「いつか上がるから放置しておこう」と考え、いくつかの銘柄は売買停止になった。
買値と売値、また損切ラインが未設定、「おかしいな」と思った時にも売れなかったのが原因だった。
また、下げの決定的なニュースが出ても、その頃にはガッツリ下げていたので売れなかった。

失敗②:早売り
上記の様な失敗を繰り返し、徐々にではあったが売買のコツを掴んだ気がした。
そんな中で出会ったのがサニーオプティカル。
当時はまだ7ドル以下で、チビチビ買っていた。
すると、1年ほどで株価は倍に。
焦って売った、上がっているのに狼狽売りって感じです。

ご存知の通り、この不調な相場のなかでも株価は100ドル近辺。
14倍以上にはなってたよねぇ〜、放っておけばなぁ〜(遠い目)
これテンセントもなんだよねぇ〜(遠い目)

失敗③:急騰は売る
2017年からの吉利汽車の急騰。
10ドル近辺で買ってましたが、一時30ドル近辺まで上げました。
流石に1年間でここまで上げれば下げも近いですね。
ここで尻尾と頭はくれてやる的に考え、売れるかどうか。
この時は持ち株の4割位を売りましたが、全部売ってても良かったよなぁ〜と。

ということで、売りは買いよりも難しいというのを地でいっております。
ある著名投資家に直接言われた言葉が思い出されました。

「頭でやりたくないと思っている事をやれないと投資は上手くならない」

ガッツリ上げている時は「まだまだ上げるでしょう!!、ホールドで!!」とか、ガッツリ下げている時は「そのうち下げ止まって戻るでしょう!!、ホールドで!!」とか、頭で思っている事と逆の売買をやらないと投資のスキルは向上しない(利益が上がらない)という事ですね。

自分もまだまだ上手くなりませんが、最近になって出来る部分も多くなってきました。
吉利汽車の急騰時に一部でも売れた事も、上記に書いてませんがNVDAやTPR(当時はCOH)を売り切れた事、そういった成功体験も失敗の経験と同時に大事にしていきたいです。

Huaweiは苦難を乗り越えていく

最初にことわっておくと、親中派でも親米派でも、そしてHuawei推しでもありません。
実際にHuawei製品を買ったことはありません(別に嫌いでもないです)。
ただ、友人がHuaweiのスマホを使ってて、その画像のクオリティはスゴくて欲しくなりました。

まずは、以下の記事をご参照ください。

「ファーウェイが目指す「ノアの方舟」~企業の競争力と国家の関係を考える」

■著者の最新書籍

Huawei社の任正非総裁とハイシリコン社の何庭波総裁のコメントから書かれている。
この両氏のこれまでの苦節と中国共産党への立回りなどが書いてある。

「スペアタイヤ」という言葉が頻出しているが、今の所コレが何を指すのかは分からない。
HkVisionの顔認識システムなのか、Huaweiが開発したと言われる新OSなのか、はたまたそれ以外に何かあるのか。

個人的な意見としては、IT関連のコアとなる部分、そして今後大きな進歩が望まれそうな部分(AI, IoT, 5Gなど)を多面的に抑えていくのがHuaweiでないかと思っている。
テンセントにもアリババにも、その他の中国IT企業が持ち合わせていない、そして米国や海外に頼らざるを得ないポートフォリオを整理し、足りないものは自国で開発していく。
そういうことなんじゃないかと思う。

「ノアの方舟」はつまり「中国」の事を指し、中国国内で自前で賄えるようにしたい。
そう考えているのでないかと思う。

そして、それが出来るか出来ないかは分からない。
けど、やるんだ。

そんな決意が感じられます。
実の娘が人質に取られていても折れない心。
並大抵なことでないし、この代償は米国はじめ他国にとって高くつく気がします。

【US】ファーウェイの締め出し

参考:https://jp.reuters.com/article/usa-huawei-tech-commerce-idJPKCN1SM2SN

米中貿易戦争のあおりですね。
コレはまた米国内の企業にも影響が大きく、もちろん日本企業にも踏み絵的な判断が待ってますね。

益々米中貿易戦争の行方が分からなくなってきましたね。
実際、落とし所がG20での米中首脳会談での妥結、と言いますが自分は懐疑的です。

もちろんそこで妥結するに越したことはないのですが、全くどうなるか分からないです。
なので、昨日の香港や昨晩の米国の株価の上げは単なる暇でやることがない期間投資家の買い戻しでしかないと思います。

ギッコンバッタンしながらの株価が暫くは続きそうですね。

そんな中で中国の動きはどうなるか?
中国経済圏を形成し(恐らくヨーロッパとアジア)、また同時に自国の自力を上げていく、こんな所でしょうか。

それがもし成功したら?

自分はその可能性が高いと思います。
米国も恐れている「中国製造2025」がその鍵となると思います。
中国の技術面での発展はもう止めることができません。
そうなってくると、米国にできるのはそれを少しでも遅くし、米国有利な時間を稼ぐことです。

もう中国は止まらないんです。

そう考えると、米中のバチバチ関係は早期に収まる可能性は低く、今後もこの両国関係が世界中の経済・政治に大きな影響を
与えていくことは間違いありません。

そして、中国のさらなる経済発展も間違いありません。

何度も言いますが、米中関係の早期改善の可能性は低いと思います。
投資家としては、それを念頭におき立ち回っていく時期だと思います。

【CH】テンセントのQ1の結果はっぴょぉ〜!!

テンセントのQ1の結果がでましたね。
まずは市場予想のおさらいを。

■市場予想
Net profit:RMB15.074〜22.006 billion(前年比−5.5%〜−235.3%)
Non-GAAP net profit:RMB17.174〜22.695 billion(前年比−6.2%〜+23.9%)

■比較結果
Net profit:RMB 27.210 billion(前年比17%増)
Non-GAAP net profit:RMB 20.930 billion(前年比14%増)

■サマリー
売上高:RMB 85.465 billion(前年同期比16.2%増)
純利益:RMB 27.210 Billion(前年同期比16.8%増)
希薄化後EPS:RMB 2.844(前年同期は2.435人民元)

総じて悪い数字ではないと思いますが、かといってとてもいい数字でもないです。
テンセントにとっては上場した2004年以降で成長が減速した四半期だったようです。

この結果を受けて、早速ブローカー達もレーティングやターゲットを変えてきましたね。

・ゴールドマン・サックス:TP=$418, Buy
・シティ:TP=$448, Buy

金融やゲーム会社への投資は好調。
しかしゲーム関連はじめ売上が伸び悩みという結果。

最上位のコンセンサスに達することはありませんでしたが、政府からのゲームの認可がおりた事、バトロワ系のゲームが
滑り出し好調な事、その他投資も積極的な事を考慮し、Q2以降に期待したいと思います。

アリババがコンセンサスを上回り最悪期を脱した様なので、それに比べると物足りない感じでしょうか。