【CH】我慢、がまん。 投稿日: 2016年4月15日 投稿者: horichan 今週は短期用の753の売却を見おくりました。 来週中には売りたいな、と思ってますが。 いかに?! COHの様な例もありますので、その点はあまりセルインメイを意識し過ぎず、状況を見て考えたいと思います。 ちなみにCOHの残りは26日の四半期決算を見てからにしようかと思ってます。 以上。 ではでは、よい週末をぉ〜。
【CH】短期なもんで。 投稿日: 2016年4月14日 投稿者: horichan 東方航空が好業績予告、1~3月期は60~70%増益に 亜州IRにこういう記事がでてました。 今日の前半はこれを材料視しての上げだったのかもしれません。 ただ、短期に関してはこういう記事が出た所で出口が近いかなぁ〜、と感じてます。 「知ったが終い(姉妹)!!」 これが頭をよぎりますね。 今回は短期用なので、売るタイミングを見計らってます。
上京時の儀式 投稿日: 2016年4月12日 投稿者: horichan 上京したら最近ほぼ必ずやってる事。 靴をピッカピカにして、スイッチを入れ直します。 本当は自分で磨きたいのですが、中々上手く出来ないのもあって。 さて、行きますか!!
【CH】取捨選択。 投稿日: 2016年4月10日 投稿者: horichan 今年の中国株の注目ジャンルを以下で考えてます。 ・エコカー ・航空・旅行業 ・ネット(特に金融関係) ・医療・医薬 ・生保 ・部品関係 上記の中であまり相性が良くないので、医療・医薬は外そうかと思ってます。 2銘柄、長期用として調べようと思います。
【CH】長期でもよかったかなぁ〜。 投稿日: 2016年4月10日 投稿者: horichan 753を短期銘柄として買いましたが、長期用でもよかったかなぁ〜、と買った当初はそう思う気持ちもありました。 が、しかし! やはり今回は短期用として売買します。 当面の目標株価は6.4HKD。 損切りは5.3HKD。 なぜ短期でいいか? 世の中的に売りが重なる「セル・イン・メイちゃん」の時期がやってくるからですね。 去年はその時期が前倒しになり、バブル的な上がりを記録してましたが、さて今年はどうなる?! 今回の753については、4月中を目処として売りたいと思ってます。 ただ、トラベルスカイもそうですが、今年を皮切りに盛り上がっていく業界なのでもし暴落なんて来たもんなら買い向かいたいと思ってます。 その際は長期用になると思います。 今年の航空業界は要チェケラ!!ですね。
地方での悩み 投稿日: 2016年4月10日 投稿者: horichan 自分が今住んでいる地域での生活面や仕事面での悩みをメモがてらに。 ・希望するスキルを持った人材がいない(見つけづらい) ・人手があれば儲かるけど、人、特に若手が少ない ・若手を育て様にも役立ちそうな研修が少ない ・気の利く業者がいない ・アポ時間は基本的に守らない ・観光に力を入れる!といってるが、呼ぶ方に力ばかり入れて観光スポットの整備は二の次 ・職業=議員(政治家)がほとんど(中には職が見つからないから議員になったのもちらほら) ・補助金まみれ ・しがらみが多い(⇄いざという時に頼れる) ・全国へのアクセスは時間がかかる(羽田・成田などハブに一度出ないと) 反対に、少なくとも10年以上東京に住んでいた自分が感じている地方に移住する事のメリット。 ・家が広い ・生活コストが安い(家賃、食費、交通費etc….) 場所によっては、移住のサポートが手厚い自治体もあり ・水道水がミネラルウォーター(ちなみにウチは井戸水を利用してるので水道料金は都会の4分の1) ・自然が目の前(BBQ、海遊び、ウィンタースポーツetc…..) ・子供の遊び場が多いし広い ・共働き家庭が多く、理解度が高い ・都会に日帰りで行ける ・仕事的にまだまだ色んな可能性がある(都会ほどビジネスモデルが掘り尽くされてない) ・ネットがあるので大抵のものは簡単に揃う ・ネットがあるので投資生活面でも問題無し ・田んぼ、畑などが余ってるし、気軽に育て方を聞ける もちろん移住=夢の世界、と言うつもりなんてありませんが、働き方を変えたい人やぼんやりと田舎暮らしに憧れている方は調べてみると色んな面が見えると思います。 自分の仕事的には、Web関連で一緒に仕事してくれる人がいたらなぁ〜と悩んでます。 地元の業者を使いたいのですが、どうしてもWebとなるとただ作るんでなくて、Webを使って何がしたいかを一緒に考えてくれる、もしくは仕掛けてくれる人が欲しいんですが、なかなか。 そんな人いたら、ご連絡ください!!
言うたな、ほんとやな、絶対やな(ダチョウ倶楽部風) 投稿日: 2016年4月10日 投稿者: horichan 銀行さんからのお話し。 「今のウチに借りれるだけお金を借りて、設備投資なり運転資金に充てるなりした会社が伸びてきてますよ。」 言うたな?! ホンマやな?! 絶対やな?! じゃ、借りよ!! 1%を切る低金利、借りなきゃ損ですね。 けど、自宅を買うのに借りようとはサラッサラ思わないね。 あくまでも実業用やね。 悩ましいのは人手不足という点なのですが、鶏が先か卵が先かだと。 道具がないと人がいても仕事にならなし、人がいないと道具がいても同じ事。 今のうちに道具は充実させます、もちろん人材の確保も平行して。 さて、アナタの会社は設備投資してますか?
必ず自分の血となり肉となる 投稿日: 2016年4月7日 投稿者: horichan 売買停止を3回喰らって損しても、長期保有予定が損切りする羽目になっても株式投資を続けている。 何度も思ったのが、貯金したままが良かったのでは?という後悔の念。 それでも株式投資を続けている理由は? それは、必ずこの経験がいつか糧になると信じているからです。 この失敗から学ばない事にはまた同じ事の繰り返しです。 売買停止を喰らった銘柄はどれも、今思えば防げた可能性がありました。 四環医薬はちょっと例外でしたが、もう返ってこない資金だと思います。 ちょっと成長(??)しているな、と思ったのが178や最近だと1066を損切り出来た点。 前までの自分だと、「放って置けばいつか上がるだろう!!」と変な期待をしながら今でも保有していると思う。 それを、「自分の思惑と違った」と思えたら売れるようになった。 買いもそうで、自分の考える流れや株価になるまで買いを待てるようになった。 こういった自分の中での成長が最近は結果に出てきている。 特に、今年はすでに昨年1年間の利益以上の利益が出ている。 もちろん、ここから損が積み重なる可能性もあるが、現時点では調子というかリズムを掴めてきた。 こういった失敗と成功体験を積み重ねる。 30代半ばでこういった経験が出来ている事が、この先10、20、30年と活かせてくると信じている。 結果が全て。 今年は昨年より成果が上がり、来年は今年より一層成果を上げる。 この点に拘っていきたい。
【CH】753を買ってみた 投稿日: 2016年4月7日 投稿者: horichan 753を短期用に買ってみた。 買った理由としては、、、 ・2015年の決算EPSが高く、現株価がPER的に割安 ・原油価格も低位で安定 →安定している事で安心感 ・1Qも好決算を期待できる 出遅れたのは、短期資金を大幅に増やしたので腰が引けてました。 ただここで思い切ってエイっ!!と買ってみました。 まだ2%くらいしか上がってませんが、売りたいです。。 トレーダーの方々の苦労・心労を体験中です。 こりゃプレッシャーに耐えるのが大変だわ。。。
やっぱり変だよ英語教育 投稿日: 2016年4月5日 投稿者: horichan 本日の日経新聞より抜粋です。 この記事を見た瞬間、「こんなもんで競っても使える英語なんて覚えれへんやん」でした。 結局、大して留学もしてない、発音もイマイチ、ただただ文法に拘った先生達が作ったテストが尺度となっても、役に立つ英語何て覚えられてないんやな、という事。 あなた達に作文の採点なんて出来んの? 高校生からはテキストを全部TOEFL用に切り替えて、役に立つ英語、また英語を通して論理的思考を学ぶ事に重点を置くべきだと思います。 本当に日本の学校の英語教育なんて、クソの役にも立たない。 なぜそう思うかと言うと、自分もこんなアホみたいなシステムの犠牲者の一人だからです。 6年間も英語を勉強して大学に入り、ひとり旅でいざ外国人と話そうにも何も喋れない、聞き取れない。 辛うじてメールでのやり取りができる程度。 テストの為に勉強して点数的には英語は得意なはずが、得意と思って勉強してたモノが全く通じないと気づいた時はショックでしたね。 こんなテスト、1年間留学して英語を学べば誰だって100点取れるでしょう。 また日本の受験は英語の比重が高いので、英語が出来ると入試にダントツで有利です。 英語に当てる勉強時間を他の教科の勉強に当てれます。 やはり英語教育を日本語で勉強するには限界があると思います。 せめてネイティブから英語で教わる環境を自分の子供には用意したいのですが、最低限留学して欲しいなぁ〜と思ってます。 本当に残念です、中高の大事な時間をこんなクソの役にも立たない英語を学ばされるなんて。 自分の子供には、英語教育の目的を外国人とのコミュニケーションツールの習得に主眼を置いて学ばせてあげたいです。