【CH】糧さんの短期投資論

先日のカテキン+ダイナムのセミナーの資料を拝見できた。

東京編との違いに短期投資論が追加されてた。
参考になるのは勿論、共感出来るモノが多かった。

自分なりの考えも纏めてみよう、と思いました。

追ってまた書きます。

スタバさん、お願い

 

サンドウィッチを頼んだお客さんには、デフォルトでお皿を付けて貰えると嬉しいな。

置き場に困るのよ、一回で全部食べれないし。

 

スタバさん、お願いしま〜す!!

 

sandwitch

【US】COHのチャート

スクリーンショット 2015-10-28 20.27.01

 

本命:緑線

対抗:赤線

最低目標:紫線

 

という希望ですが、5月からの下げが急なので戻りも早い?、かも。

 

【US】10.27

 

持ち株であるコーチの2016年第1四半期決算の発表日です(米国時間)。

 

市場予想のEPSは0.404。

コレを上回るかどうか。

 

自分は市場予想をプラス面で裏切ってくれると思ってます。

そう思ってないと買ってないよね、当たり前か。

 

EPSの実績が1.45で四半期ベースで単純に計算すると0.365。

市場予想は10%増。

この予想にタッチ出来ればそれだけでも上がると思いますが、どうなるか。

 

中国の金融緩和を尻目に、コーチの決算をジッと待ちたいと思います。

 

【CH】いざ、出動!!(かも)

 

昨晩、中国が追加の金融緩和を決定。

内容としては、

 

・預金基準金利を0.25%下げ

・預金準備率を0.5%下げ

 

利下げと準備率の下げがセットなのは久々?な気がします。

これにより預金基準金利(1年間)は4.35%、準備率は17.5%となる。

利下げは6月以来の約2ヶ月ぶり、去年の11月以降で5回目。

預金準備率の引き下げは4月以来。

 

市場からは想定されているが、今回に関しては金融緩和が確信となり自信を持った投資家が増えると思ってます。

またちょうど中国では間もなく「第18期中央委員会第5回全体会議」が開催され、経済政策についても期待できますし。

となると、週明けは大きく上げるのでは?

 

そうは問屋がおろさない的に簡単には言えませんが、寄りを見て上げる様であれば久々に出動した。

そして、こんな時の出動と言えば、、、

 

ボロ株!!

 

正直、寄りと前場オープン直後を見て政策寄りの銘柄にする可能性もありますが、今の所買い向かい先はボロ株の予定。

投資額はボロ株の場合は今回も100万円でいってみます。

あとボロ株銘柄は前回と変えるかもしれません。

ただし、もし調子よく上がる様であればホールドしたままでいきます。

 

寄り・前場が不調な場合、ちょうど週明け早々忙しいのでそのままにして仕事に行きます。

 

さーて、週明けが待ち遠しいですね!!

 

【健康】ピロリ菌の症状

健康診断で胃カメラを飲んだ。
自分世代では1%しかいないと言われる、ピロリ菌が見つかった。

それ以来1年程が経過。

カレーが美味しいのなんの!!

と言うのも、物心付いたチン○が生え出した頃から、ズーーーーっとここ数十年。
カレーを食べると胃がもたれる感じが絶対。
特に香辛料が効いた美味いカレーほど持たれる感じが強い。

それがピロリ菌を除去して以来まったく持たれない!!
食後にランニングしても大丈夫!!

もし同様な症状に心当たりのある方、一度胃カメラを試してみては?!

※あくまでも個人的な意見です、あしからず。