【CH】シンプルに考える

 

株での儲け方について、自分のスタイルについて考える。

 

結果的に今年多く儲けたのが暴騰時の1112の売却と、ボロ株。

短期投資も儲けさせてもらった。

 

そう考えると、ボロ株も含めた「短期投資」は自分には合ってる投資法なんじゃないか。

 

そんな事と、相反する「いや、そんなガッツリ相場に張り付けんぞ。」という気持ちがありましてね。

「相場のイイ所取りなんてできない」という自分なりの経験もあり。

 

来年は長期資金と短期資金を分ける事に加え、ボロ株資金の3つに区別しようかと。

そして、シンプルに考えると資金の割り振りはボロ株が。。。

 

なんて事を実践しようかどうしようか、迷い中なクリスマス。

 

仕事的に来年は益々忙しくなる(する)予定なのですが、仕事と一緒でやってみないと分かんないので、多分いっちゃんキツそうなモノをやろうと思います。

 

損しない為には?と儲ける為には?というシンプルな2つの目的を忘れずに。

 

【CH】ボロ株について(まだ分からん。。)

ボロ株の買い時について、いつか纏めたいと思ってます。

が、当の本人が良く分かってない!!

再現性があるので、少なくとも自分が考えて実践している事にズレはないとは思いますが。

ただ、普遍性はない。
なので、真似は出来ないと思う。
ススメないし。。

年内の事なので、今月中にはまとめよう。

【CH】タイミングが秀逸

 

カテキンさんの宣伝マンではありませんが、改めてスゲーなーと思ったので。

 

今週月曜日、カテさんは短期売買のコーナーで銘柄を購入されました。

実際はシュミレーションではありますが、この買いタイミングの絶妙さに改めて敬服したので。

 

なぜかと言うと、、、

 

月曜日に買う事を自分は全く想定してなかったんですね。。

 

自分はFRBの利上げを確実視してました。

そして発表のある水曜日の深夜を見越して、前日の火曜日に短期売買銘柄を買おうと思ってました。

利上げのニュースで上げるっしょ!!と思って。

 

なので、月曜日は凪な様子見状態だろーなぁ〜、って思って全く見る予定じゃなかった。

ところが月曜日に予期せぬ上げ。。

どーっすかな?火曜日に買ったら遅いんじゃね?という思いが強くなり、取り敢えず指値だけ入れて奥さんと子供の面倒を見て、買えてないのでまた指値を入れて。。。

という事を繰り返してるとまーったく買えてなくて。

 

結局後場の終盤にようやく買えました。

 

短期にしろ長期にしろ、自分はこの買いのタイミングがいつも遅いんですよね。

ここはまだまだ改善の余地ありで、来年の1つの課題です。

 

ちなみに、ボロ株1号が前場に売買停止になった事、ボロ株2号の下げ方が極端だった事、ボロ株3号の出来高が少なくイマイチ下げなかった事があり、ボロ株への投資は見送りました。

 

この買いのタイミングの自分なりのリズムを掴む。

これを来年は意識していきたいと思います。

 

【US】ひとまず安心。

 

FRBが金利引き上げを発表しました。

ひとまず一安心ですね。

 

もしこの状況で利上げがされていなかったらどうなったか?

 

間違いなく、FRBに対する市場からの信頼が大きく毀損しますね。

そうなると、アメリカ経済は大丈夫か?なんて心配の声があがり混乱を引き起こす可能性がありました。

もし利上げを見送りしていたら株価は下落、グローバルに経済は繋がってるのでアメリカがクシャミをすればもちろん日本、中国、欧州も風邪ひきますわね。

 

あんまり考えたくないシナリオですが、昨晩まで有り得た話です。。。

 

それが回避された、という意味でとりあえずは一安心という事です。

 

本来であれば株価にとって利上げ=悪材料、だと思いますが今回の利上げは例外かと思います。

何が例外かと言うと、一番はやはり利上げ=株高、につながる可能性がある事ですか。

 

実際、昨晩のUS、今日の日経、ハンセンどこもプラスで引ける、もしくは推移しています。

利上げ後の初日ではありますが、市場がプラスに受け止めた証だと思います。

しかも2016年末までにまだ4回は利上げを継続する、と発表されたにも関わらず。

 

こんなん経済の教科書に絶対載ってないですよね?

この10年間の経済の流れと今回の利上げ、それ以降の市場の反応まで教科書に載せるべきや思います。

 

ちょっと脱線しましたが、FRBの発表で気になる事としてはMBSの売却をどーすんの?ってのが市場の懸念点でもあったと思いますが、それも(自分の調べた限りですが)当面は維持する、という事で。

 

アメリカの株式市場としては1月中旬くらいまでは活況な時期なので、ここから更に上げてくれるといいな〜、と思います。

持ち株としてはコーチが昨晩も好調。

このまま好調が続くか?温かく見守って行きたいと思います。

 

新しい資金を入れたので、短期投資は750で暫く頑張ってもらいます。

 

余談ですが、香港ももちろん今回のアメリカの利上げと呼応して0.25%の利上げを実施しました。

株価だけ見てたらそんな感じはしませんよね。

 

それだけ今回のニュースが織込み済みだった事、利上げニュースをポジティブに捉えた稀有な事例なんだと思います。

 

さて、2016年はどんな年になるんでしょうかね?

自分なりに考えて行きたいと思います。

 

【US】COHよ、行け!

スクリーンショット 2015-12-16 11.21.43

 

いよいよCOHにも勢いがついてきました!

 

が、それでも36ドルに達するのが約半年後か。。

 

待てないな。。

短期銘柄を1本に集中したい。

 

売り目標はいったん34ドルに設定。

ただ、FOMCの発表を受けて勢いを更に増すようなら様子見で。

 

新年早々。。。

12月もようやく後半戦というのに、今頃になって新年早々で重い予定が入ってきた。。

それは、香港、台湾への出張。。。

 

出張と言ってもビジネスではないので、どーっすっかな。。。

向こうの有力者と会えるいい機会ではあるので、仲良く乾杯して来ようかな、と前向きに捉えてますが。

 

また、台湾か。。

 

そして、明日からまた忘年会のオンパレード。

例年、サラリーマンの時代の毎日飲んでたよりセーブしてますが(仕事の都合上)、どうしても外せないものが増えてきてます。。

こうやって毎年増えてくんかな。。

 

皆様、クレグレモ体調管理、あとノロも流行ってるみたいなのでお気をつけて下さい。

 

お上りさん

 

師走の大事な用事のため、明日から上京します。

 

中々気の置けない仲間達にも会えるので、楽しみ。

ユックリ夜まで酔っ払ってきたいと思います。

 

まったくの私用なので、気分転換の一環として。

 

【CH】下げてるなぁ〜。

 

今日も香港市場はガッツリ下げましたね。

また年初来安値に向かってダイブ、って感じでしょうか。

300ドルほど下げると、年初来安値で今年はしゅーりょー、となってしまいます。

 

これは原油安や元安、さらにはFRBによる利上げの悪影響をモロに受ける香港、そんな理由で下げてると思います。

利上げは悪影響が強いと思いますが、原油安も元安も長い目で見れば中国にとってはマイナスばかりでないと思います。

 

原油安になれば、単純に仕入れが安くなる訳ですからメリットもあります。

元安によるデメリットも発生しますが、アベノミクス以降の日本の製造業が受けた恩恵と同様なプラス面が大きいと思います。

ましてや、今日のニュースで中国のハイテク製造業が日本を抜いた、という情報もありプラスになると思います。

 

今はまだ買増しは早い銘柄が多いと思いますが、クリスマス休暇前の大売出し中にチャンスを見出す事もいいのではないか、と思います。

 

【CH】ボロ株の年間成績

 

今年の投資成績で抜群の成果を上げた1つが、ボロ株です。

便宜上、ボロ株1号と2号と分けてます。

実際に売買している銘柄は2つしかありません。

その2つのボロ株の成績を纏めてみました。

 

まずその前に、ボロ株と私の出会いについて。

 

ボロ株に興味を持ったのが中国株が爆上げの兆しを見せた4月。

このビッグウェーブを見て「踊らにゃ、損、そん、孫正義!」の精神のもと、この波を最大限活かして儲けれる方法は?と考えた結果、ボロ株の購入を決めました。

決めた理由としては、やはり1日10%、20%は当たり前に上げている事。

また通常の短期投資でしっかりと目標株価と損切りルールの順守を守る「癖」が出来てきた所だったので、自分をコントロールできるはず、と自信がありました。

ただ、そうは言っても初めて買う銘柄。

また何やってる会社かよく分からない事もあって投資資金は100万円に制限しました。

 

銘柄毎に纏めると、まずは1号の成績。

3%上げ → 17%上げ → 41%上げ → 2%下げ

 

更にボロ株2号では、

33%上げ → 13%上げ

 

2銘柄合計で2.49倍に上げました、100万円が1ヶ月ほどで249万円に。

 

その後、最近投資資金を変更して、、

16%上げ → 11%上げ → 4%上げ

 

今日時点で3.5倍ですね。

戦績は9戦中、8勝1敗。

バンバンでしょ、ばんばん。

 

資金量を途中で大幅に増やせば良かった!!と、思う気持ちもありますが、正直自分でもこんなに巧く行くと思って初めた訳でありませんでした。

短期銘柄用の資金は別で避けてある(COHに現在当ててあります)ので、あくまでも資金を限ってたから巧く行ったんだと思います。

 

これは今年の自分にとって本当に良い経験でした。

 

味をしめて、という訳ではありませんがベトナム株を一部売却し、資金を寄せました。

あくまでもボロ株資金での目的は短期用と同様、長期銘柄の買増し資金の捻出です。

あと、子供用といつも我慢させてる奥さんへの還元ですね。

 

年末までもうひとふた波がありそうなので、時間があったらまた売買してみます。

 

 

お仕事。

 

さてコレから台湾へ。

 

かなり遅まきながら、海外との仕事を活発化させたいなと。

今回は初台湾という事で、現地の関係者と話をして感触を掴んできたい。

 

全く観光的な要素はないのが残念ですが、何とか次の一歩につなげたい。

 

という事で、先週ボロ株を売っておいて良かったな。

今週は株を見てる時間が中々ないので。

 

気がかりなのはCOHくらいですが、まー大丈夫っしょ。

ネットで高級品って買いますか?

ブラックマンデーの不調が伝わってきてますが、まだクリスマス前。

こっからが勝負っす。

 

ではでは、行ってきます!!