GWでお休みの方も多いかと思います。
こんなまとまって休める時間も少ないと思いますので、有意義な時間を過ごしていらっしゃれば幸いです。
さて、自分はGWだろうが土日だろうが休みなんてないような身分ですが、普段よりは電話もならないしメールも来ないので、ゆっくりさせてもらってます。
そんな中、今一度自分の投資スタンスを整理する為に「目標」をクリアにしたいと考えました。
具体的に考えた事は「当面の所いつまでに、幾ら稼ぎたいの?」という点。
いわゆる投資活動における目標額ですね。
まず10年後、20年後というとリアル感が薄いので、区切りもいいしオリンピックイヤーの2020年が終わるまでのあと4年間をリミットとしました。
次にそれまでに「いくら稼ぎたいのか」。
それについては、年齢や家族構成、教育費やペットの種類と数、大食漢かそうでないか、など個々に寄る所が多いので、自分はザックリ設定してみました。
結果!!
中々な増加率を達成しないといけない事が分かりました。
じゃー、それが非現実的な数字か?というと意外にそうでもないんですね。
何故かというと、その数字に対して現時点での達成率が中々なんですね。
もちろん利益が積める年もあれば、並な年もあると思うので毎年コンスタントにとはいかないでしょうが、目標を計算(逆算)してみると自分の頭が整理できますね。
あと、アホみたいにボロ株ばかりに手を出して、もし失敗したら到底達成はできなさそうってのもわかりました(投資スタイル等についは別記事で)。
さらに当たり前の話ですが、投資における利益は以下の式で計算できますね。
利益=投資額 x 増加(減少)率
利益を増やすには、増加率を上げる事と同時に投資する資金を増加させるのも重要ですね。
基本的な事なんですが、自分の中でやる事が明確になり、投資スタイルはこのままで達成できるんじゃないか?と思えました。
皆さんも、是非ぜひ目標の設定、明確化もしくは再認識をしてみては如何でしょうか。
本日の日銀政策会合の発表で、当面の政策の維持が決定された。
これを受けて、本日の後場は前場の上げを吹き飛ばし、結局本日の終値は前日から624.44安(3.61%↓)の16,666.05で引けました。
そんな中で何が「KYな発言」かと言うと、自分は今回の緩和見送りに決まり安堵しております。
日本株に投資されている方からすると、「何言ってんねん?!俺の株、どーしてくれんねん!!」という声が聞こえてきそうですので、「KYな発言」かと思いました。
では何故安堵したか?
それは、消費税増税の延期の可能性が若干かもしれませんが上がったからです。
世の中、そんなに景気が浮揚した感じがしますか?
そりゃー、高齢者や高所得者のプチ高級嗜好への変化を見ていると景気が良くなってきた?、と思う事もありますが、やはりまだまだ足元は。。。
そもそも賃金を上げれてないでしょ?
上がったのは非正規社員やパートさん、バイトさんくらいっしょ。
中小企業は人材確保が難しいので上げざるをえない状況が続いてますが、じゃー世の中のお客さんの数や単価が上がったか?と思うと、まだまだだと思います。
そういった肌感覚で感じる所では、世の中の雰囲気はまだまだ暗いです。
なので、今回の政策変更なし、とのニュースを聞いて若干ではありますが安堵しました。
これで衆参同日選挙にでもなればいいのにな。
特に中国株についてですが、パッとしない状況が続いてますね。
投資的には、どこか手持ちぶたさな時間が続いてます。
また、自分はホルダーではありませんが、819の売買停止(今日から売買再開)がきっかけとなり、再度自分で「Why 中国株?!」というのを、厚切りジェイソンに、なりきりジェイソンで自問自答したいと。
売買停止をこれだけ目の当りにして、それでも中国株な理由は?
アメーリカで儲かってるなら、アメーリカに集中しては?
更に、身近な日本株でもよくね?
なんでそこまで中国株にこだわる必要があるの?
という戦地をどこに選ぶのか。
GWに入れば仕事も余裕が出てくるので、相場を休みながら考えていきたいと思います。
皆さん、「Why 中国株?!」
まず大前提として、AIが流行ってる事(それが成功するかは別の話)。
AIについて本を読んで基礎知識を入れました(小林雅一さんの本を参考)。
さらに色々調べていくと、情報の高速処理と画像処理が鍵になりそうだと。
そうこうしている内にNVIDIAが高騰してしまった。
じゃー、次に世の中が注目しそうな企業はどこだ??
と考えた時に気になったのがIntelとAMD、あとGoogle。
Intelについては、春山さんがAMDを買収するのでは?とおっしゃってて、確かにあり得るなぁ〜と。
Googleについては、ちょっと大型株過ぎて動きが鈍重で長期では面白くないなぁ〜と。
ちょっと話は逸れますが、この分野については中国や日本企業は完全に無視しました。
自分の知る限りですが、今の所GPUの技術でNVIDIAやAMDを超える企業はアメーリカ外にないと思います。
IntelかAMDがいいかなぁ〜。
けど株価が両社とも低迷してるしいつ買えっちゅーねん!!
と思って放置、というか気にかけなくなった所に春山さんからのご託宣。
という事で、自分が面白そうだなぁ〜と思った業界や新技術を調べるのも役に立ちます。
最近、中国株だけでなく日本やアメーリカ株の面白味も感じてきました。
昨晩、AMDが爆上げしました。
終値で3.99ドル、前日比で52%超の上げ。
こんなことあるんですね、、持ち株としては初体験です。。
春山さん曰く、100回に1度との事だったようです。
100「年」に1度でないので、また投資活動を続けてれば出会えるかもしれません、よかったです。
さてここから難しいのがAMDの目標株価。
年初来高値は昨晩、サクッと越えました。
また同業他社のNVIDIAが高騰した際には40%の上げ、ここ1年間の安値の倍の株価になりました。
これまた、AMDは昨晩で越えました。
年初来の安値からでも、NVIDIAは約80%上げてます。
AMDは、これまたまた年初来安値から倍を越えて行きました。
という事で、基本に戻りAMDのチャートで考えてみます。
ここ5年間のチャートを見てみます。
そうすると、だいたい赤線の4ドル超でひとやま、6ドル手前でふたやまといった所でしょうか。
そう期待していると、足元をすくわれて急落する可能性もありますので、ジックリと付き合っていきたいと思います。

昨晩、AMDを@2.69で買いを入れ、寝ました。
うまく買えてましたが、先ほどアフターマケットを見ると20%以上の上げだそうで。
本当にこの株価で売れるんでしょうか?
半信半疑で今日のマーケットがもうすぐ開きます。
あと、実際の買値がわかる画像を添付しときます。
一応、このブログやツイッター上の記述は全て事実です。
狂言でもシミュレーションでもありません、実際に自分の資金を投じてますので、あしからず。

753を売りました。
平均買付が5.79、売値が6.3。
約8.8%の上げです。
今回はどーーしても利益をだしたかったのと、セル・イン・メイの兆候が出だす先週か遅くとも今週中には売っておきたかった。
先週は木曜日にタイミング良く6.36まで上がり、その時に売れば良かったのですが欲を出してホールドしちゃったんですね。
今週になって「あぁ〜、、、ホールドは失敗したかなぁ〜。。」と思ってたので、今日になって一瞬ですが6.3をタッチした時にはすんなり売れました。
当初の予定では目標株価が6.36でしたが、今回は資金を大幅に増やした1発目だったのであまり欲をかかずに売る事にしました。
ルールはルールなんですが、損切り時も含めて柔軟にいきたいっすね。
あと、753はやはり今年最注目の銘柄の1つだと思います。
トラベルスカイとこれについては、今は長期用銘柄を買えませんがもし長期銘柄が、特にBABAが跳ねるような事があれば、一旦利確した資金、もしくは短期銘柄でできた利益を投入して買いたい銘柄の1つですね。
短期銘柄でこうやって扱ってると、今後も定期的に株価を見るので値ごろ感が把握しやすいですね。
ちょうど、スーパーにちょくちょく買い物に行ってると、大根や白菜などの値ごろ感や相場観がわかるようになるのと一緒ですね。
これを、スーパーの大根効果と言います、要チェケラですね。
アントフィナンシャルの上場計画について情報が出ましたね。
(出典:亜州IR 会員サイトより)
この情報が今日リークされたのか分かりませんが、昨晩のBABAの動きは軟調だったので、今日は動悸付いてくれるかもしれませんね。
今晩のアメーリカのオープンを待ちましょう。
まずは熊本県を中心とした、今回の地震で被災された皆様。
心よりお見舞い申し上げます。
自分は熊本に飛んでいく事は出来ませんが、せめてもの力になれればとふるさと納税をしました。
このサイト「さとふる」は使いやすく、1,000円単位から金額を指定でき、またお礼の品を頂かない設定も出来る。
さらに、自分の寄付金の使い道を割り振る事もできる。
サイトはこちら→ さとふる(平成28年熊本地震災害緊急支援募金サイト)
日々株で儲けてらっしゃる、そこのアナタ。
どうですか、こんなの便利ですよ。
カード決済で本当に簡単。
最近話題となっているパナマ文書について。
自分の様な人間には詳細は分かりませんし、ましてやそこまで興味はありません。
しかし、このリークでどの程度各国のお偉いさんに影響が出るか。
この辺に絞って注目したい話題です。
なぜなら経済と政治は密接に関係しているからですね、大局観は抑えておきたい。
やはり鍵を握るのは米国だと思います。
まず自分が主戦場の中国に関しては、お得意の情報統制でしっかり管理が出来てます。
そもそもお偉いさんの財産がどうのこうのなんて、人民は興味がないでしょう。
そして米国。
恐らく今回のリーク元は米国だと思います。
理由としてはアメーリカ人に関するリーク情報が今のところ皆無。
確かに、アメーリカは州によってはタックスヘイブンの様な場所もあるので、わざわざ海外に移さなくてもいいのかもしれません。
ただそれにしても、全くアメーリカのお偉いさんの情報が出てこない所を見ると、誰かが意図的に情報を操作していると考えた方が自然だと思います。
タイミングを計ってるとなると、それこそクリティカルヒット級の打撃を誰かに与えたい。
そして、ちょうど今は大統領選挙期間ですね。
となると、情報を握ってる人達が気に入らない候補者を追い詰めるネタを抑えていると考えていいと思います。
ちょっと逸れますが、日本人もほとんど出てきてないので、これから徐々にリークされていくのでは?と考えます。
兎にも角にも、色んなニュースが日々ありますが、恣意的なものは少なく、今回の様に色んな事が繋がっていると考えた方が咀嚼できる。
あと株で儲けた分は海外口座も含め納税しないとですね、あまり儲け過ぎるとバレますよ。
そう考えると海外口座の開設のメリットは?となりますね。
株をやっていると色々と勉強になります。