【US】「焦るな、あせるな、アセルナ。」

 

アメーリカ株を買おうと思ってます。

が、いまいち下げてこない。

NVDAについて言えば、下げるどころかまた息を吹き返して上がってきた。

 

自分に言い聞かせてます。

 

「焦るな、あせるな、アセルナ。。。」

チャンスを待ちたいと思います。

 

ガンガン行こうよ!

 

ドラクエでモンスターに指示する時の好きな命令です。

ドラクエをまたやりたいんじゃなくて、投資についても当てはまると思います。

 

個人によって状況(年齢、投資額、投資目的etc….)は違うと思います。

もし仕事は現役、元気な20~40代であれば投資に対してはガンガンいけるんじゃないかと。

 

自分は常々、投資をやるには自分の人生が変わる位に儲ける!、というカテキンさんの教えを守っており(勿論命令された訳ではない)、それがどの位儲けることなのか、を体現したいと思っている。

 

「今年の利益は30%増を目標に!!」とか「配当金でしっかり儲ける!!」とかそんな程度なら仕事に専念すれば儲かりそうな気がするし、それ位会社に貢献したのに見返りがないなら辞めた方がいい。

デイトレの人たちは、精神的に追い詰められながら何十億、何百億と利益を積み上げている。

そういう方々はその他大勢の人の屍の上に立っているんだろうが、やるならその位本気で儲けたい。

配当に主眼をおいても株では儲けずらんじゃないか。

(配当狙いを否定してるんじゃない、ただガッツリ儲けるには配当気にしてたら儲からないという事)

 

仕事をやりながらでも、2382みたいな銘柄を買えばもう30ドル目の前だから、自分の買った辺り(7ドル以下)からは既に4倍以上になってる訳で。

 

せっかく自分の睡眠時間や家族との時間を削って費やすんなら、大きく儲けたい。

 

【仕事】会社らしくなってきた。

 

昨晩、弊社の営業担当と話しをしていた。

話しの途中でフト気がついた。

 

「会社らしくなってきたなぁ〜。」

 

その営業さんと話しの内容は、これまでの課題とこの先1年間をどういう事をやっていくか、を考える時間を作ろうね。

といった内容を話ししていた。

少なく限られたリソースの中で何をやるか、それをやる中で既存の人員で足りないならどういう人が必要になるか。

本当にそれは既存の人工でまかなえもんか。

的な話し。

 

一般企業からするとフツーの内容に聞こえますが、以前までの当社とは雲泥の差な訳で(お恥ずかしい)。

これまでは見積ひとつ取っても問題だらけだったのですが、ようやく会社らしくなってきた。

 

じゃー、会社らしさって何?

 

自分が考えるに、「自立」だと思ってます。

自分も含め、従業員が問題を自ら見つけ、解決しようと努力し従業員同士が協力する。

中小企業なんで、経営者も一緒になって解決する。

 

こんな議論が出来る様になった事が嬉しく。

 

その分、自分も色んな事を考えやらなアカンなと身が引き締まりました。

また、新しい事業なりサービスなりを考えておく必要もあるなと。

 

やる気が沸々とわいてきました。

 

資金を集約したらいい事があった

 

人間、頭では分かっていても実感や体感がないと本当に理解出来たとは言えないんだな(裸の大将風に)。

 

何の事かと言うと、短期資金について。

頭では、例えば100万円の10%と500万円の10%ではどちらが儲けが多い?というのは分かっていても、中々資金を集中できなかった。

 

というのも、固定観念として「ポートフォーリオを組んで分散」とか、「資金を集中して損したらどうする」や、「長期投資が儲かる近道や!」などが頭を支配していた。

 

それを最近、短期資金について資金を集中した事で投資成績が各段に上がっている。

数%上がるだけで結構儲かる(反対も正ですが。。)。

 

短期投資の繰り返しで、長期投資の買増しや新規買いの資金を作れる。

長期・短期・現金の割合についてはカテキンさんのメルマガを参考にしている。

ちなみに今は2318を買ったので現金はほとんどなし。

 

今後はNVDAかCOHの再参入、もしくはその他のUS株を買おうと考えている。

 

しばらくは中国は不安定なので、短期でやるならテーマを持って厳しめに損切りルールを設定するのがいいと思う。

利下げ延期ムードがどこまで続くか分かりませんし。

中・長期なら断然アメリカ株です。

 

世の本や評論家さんは分散分散と言いますが、10個も銘柄を保有する(勿論数十~百億円の資金量だと別の話ですが)、またメンテナンスする時間があったら1点集中の方が効率的だと思います。

 

いかがでしょうか。

 

【CH】株にも旬がある

株にも旬があると思う。

そんな事を最近気にしてます。

 

ちょっと前の中国株の旬は以下のキーワードだったと思います。

 

・水利

・環境&エコ

・IT

・医療・医薬品

・一般消費財

 

これらの関連銘柄の旬が過ぎたと思います。

タケノコも頭が地面から顔を出してるような旬を過ぎた時に掘り起こし、食してもエグ味がヒド過ぎて食べれません。

 

株もタケノコも世の中(地面)に顔を出す前に仕込みたい。

 

じゃー、これからの旬な業種は何だろう?

 

・EV

・AIやVRなどの高度IT処理関連(部材、ソフト、ソリューション)

・医療機器

・旅行

・サービス

・金融サービス

 

保険は上海市場が盛り上がれば上がるし、エネルギー関連も原油が上がれば盛り返すでしょうが除外して考えてみます。

 

さて、どんな業種・業態、そして企業が今後脚光を浴びるでしょうか?

こういう作業が楽しいですよね。

 

【本】生きるヒント

 

大好きなラジオ番組に五木寛之さんが出演されてた。

 

そこで紹介されてた「生きるヒント」を読んでみようと思う。

 

あと、若い時には古典を読まない方がいいとおっしゃってました。

勝手に前向きに捉えよう(笑)

 

カテゴリー:

売り時が難しい

 

NVDAを先週金曜日に売った。

「もういいかなぁ~。」と思えたから、売れた。

 

期待値も含め44ドル程度までは上げると思っていたが、腹八分目で切り上げた。

 

しかーし!!

 

売値から10%程上げてきてる。

今日まで持越しても良かったのかも。。。

 

たらればになりますが、売り時が難しい。

去年頃からちょいちょい儲ける事が出来るようになって来たのだが、その大きな要因としては売りが上達したと思う。

 

「売る」、と一言でいっても色んな「売り」がある。

目標株価に到達したから、損切り、決算結果が思惑とズレた、何となく相場の雰囲気がおかしいから一旦撤退、などなど。。

 

これまでは売る理由としては目標株価に達したから、の1つだったと思う。

ガッツリ下げたとしても、また思惑が外れたとしてもアホみたいにホールド一辺倒だった。

 

ここから卒業できたお蔭で、自分の投資スキルはレベルが上がったと思う。

 

淡々と売りを入れれるようになった、ここ最近の結果の要因の大きな1つだ。

 

※写真は「売り」で検索したらトップに出た画像です。。。

画像名は「初売り」、なんじゃこりゃ。

渋谷か代官山かな。

【US】今はアメーリカで

 

中国は派手に下げないですね。

ただ、まだまだ穏やかでないニュースが連発しているので、手を出しづらい。

 

HSCEI指数も思ったほど下げてこない。

また注目している株もそんなに下げてない。

 

かたやUS株。

バフェットのニュースを見て、昨晩AAPLを買ってみた。

あくまでも短期での勝負と考えてますが、今しばらくは米国株を買ってお茶を濁しておきたい。

そう言って昨年買ったCOHは結局半年近くも保有しましたが。。

そんな中、買いたい株はやっぱりCOHなんですね。

大手小売さんの幻滅決算に引っ張られての下げ。

さすがに売られ過ぎだと思うので、買い直ししたい。

37ドルもしくはそれ以下で買えればと思いますが、果たして?!

 

カテキンさんが27/HKを短期で買われてますが、自分は今回はパスします。

自分は、中国株での短期も今は我慢ガマン。

夏頃まではアメーリカでいいんじゃないでしょうか。