【US】NVDAの短期用は売ろうと思います

 

長期用の口座と短期用の口座を使い分けてます。

HSBCを長期用に、BOOM証券は短期用(一部中期)として管理してます。

 

HSBCとBOOM証券それぞれでNVDAを買っています。

今回の決算発表前で60ドル台にタッチするなら、短期用は売りたいと思います。

その後は何を買うか決めてません、ニトリにしようかCOHにしようか、その他にしようか。。。

 

NVDAは本当に良く上がってくれました。

売ろうと思ってますが60ドルがピークと考えている訳でなく、まだまだ先は長いと思います。

ただ、ここらで(特に決算発表後)ギッコンバッコンしそうなので一旦短期分は手仕舞おうと思います。

長期分はまだまだ継続保有、目標100ドルです。

 

最近手放すのが早く感じてますが、損するよりはマシなので。

手放した株が良く上がっていき後ろ髪を引かれる事もありますが、自分の目がつけた株に間違いなかった、と割り切っていきたいですね。

 

【CH】逃げろぉ〜〜。

 

何から逃げる?というと、ご存知2202からですね。

 

自分は目標株価に達したので、たまたま昨日売りました。

そんな所に2202に取って株価を押し下げるニュースが。

 

1つ目は第四の株主が登場、その名もエバーグランデ。

2つ目は売り上げの減少。

おまけに深圳の不動産価格も下落しているという状況。

 

こんな状況で今日は一時19ドルを超える株価まで上げました。

引け前にガッツリ下げてますが、これは利確売りの一旦かもしれません。

 

事実だけ並べると2202の株価を押し上げる情報は何もない。

こんな時は一旦売っておいた方が大怪我を負わなくて済んだ事が多いです。

ちょっとの損なら損切りしてもいいと思う。

 

それくらい2202の今週の上げは理解不能。

 

こんな時は売っちゃいましょう。

 

【CH】2202を買ってみた

先週のカテキンさんセミナーでも話題になりました、中国万科企業を買いました。

先週末から狙ってたのですが、いよいよ勢いがついてきたみたいなので今日買いました。

 

取得単価=16.7

目標株価=18.4(目安)

損切り=15.4(マイナス8%ほど)

 

今日の終値で前日比11%も急騰してしまいました。

この上げ基調が始まった株価(15.3ドルかな)から20%も上がってしまう様であれば、売ろうと思います。

もし勢い良くこの株価も超えていく様であれば、様子見の予定。

来週に持ち越しもありえます。

なので目標株価はあくまでも目安としました。

 

任天堂の損は補填できるのか、果たしてどうなるか!!

 

 

任天堂については、あまり書きたくないのですが高値で買ってしまい。

「ヤッパリこれはおかしいぞ。」と3万円台で思っていたのですが、売れなかったんです。

悪い癖が出ました、、、まだまだ未熟ですね。。

 

ただ、中国も米国に対してやる気がなくなってた所でのヒトリ任天堂ショック!!

これを逆にカンフル剤にして、バシバシやっていきたいと思います。

 

兎に角、目標利益まであと半分。

頑張っていきます!!

 

※チャートを貼り付けるの忘れてました。

 ここ1、2週間で流石に緑ラインまでは行かないと思いますが。。

 

スクリーンショット 2016-07-28 20.10.13

 

【CH】参加します:亜州IR+カテキンさんセミナー

 

いよいよ明後日になりました表題のセミナーですが、もちろん今回も参加します!

 

偶然、ほんとぐうぜんにも毎週数回通っている別のセミナーが今週だけ水・木曜日に開催されないので、参加できる事になりました。

 

さて、今回はどんな話を聞けるのか?

前回は内需が好調な話、国有企業改革中なので暫くは停滞する、オススメ銘柄はxxxxなど、という内容だったかと思います。

 

折角なので事前に質問や聞きたい事を考えておきたいなと思います。

と言いますのも二次会も参加予定なのですが、恐らく二次会ではカテキンさんはご友人に囲まれて話す隙はないと思います。

なので、質問時位しか聞きたい事は聞けないと思うので、まとめてみたいと思います。

また二次会では同じ中国株に投資する方々との話も楽しいので、満喫したいですし。

 

ではでは、セミナーに参加される方は宜しくお願いします!!

 

人材不足に拍車をかけて

 

世の中人材が不足してます。

特に自分も含め中小企業の経営者は人材の確保が大変だと思います。

 

有効求人倍率があがっているのは良く耳にすると思います。

そんな中、職業安定所の話だと求職者の数も増えているそうです。

 

ここで?マークが頭に過りますね。

 

アベノミクス効果が出始めてからもう2年ほどが経過してます。

求人倍率が上昇していると聞くようになってから1年ほど経過したとして、それでも今も求人数が減らず、求職者が増えている。

 

これはいったいどういう事なのか?

 

自分の勝手な想像ですが、求職者が求める条件がシビアになっているのではないかと。

色んな情報が巷に、インターネット上に溢れている昨今。

情報の信ぴょう性を気にすることなく、自分に取ってメリットになりそうな情報が頭に残りやすくなってるのではないか。

また仕事の条件面のみを見て応募し、実際に説明されたら思ってたのと違う、という「一方的」なミスマッチが起きているでないか。

「一方的」というのは、自分の会社でもよくあるんですが、資格や免許を持っていれば明日から即戦力になれます!!と、勘違いしてくる人が多い印象です。

 

景気が悪くなって求職数が減る前に、安定した職に就いた方がいいと思うんですがね。

 

【US】もう、終わりだね。

 

どこまで行くのか、NVDA。

これから夏季期間の暫くは上げて行くんだろうなぁ〜。

ただ、ここから乗っかるのはオススメ出来ないですね。

もし少し上げたら、鉄の意志で売るか、買った事を忘れてホールドするか。

それが無理なら、もう今回は諦めて仕事に専念したいですね。

 

そう、それが自分の事だから。。。

乗っかるのに出遅れたんです。。。

 

スクリーンショット 2016-07-11 17.15.44

熱中症。。

 

午前中からお昼まで外で除草やら何やらしてたら、軽い熱中症になりました。。

 

暑い中帽子を被らなかったのが原因ですね。。。

 

体の中に熱がコモってるのがわかります。

この熱気は日経平均の上げが原因でない事は自分レベルでも分かります。

 

この時期、みなさまもくれぐれもお気をつけ下さい。

 

【CH】安心して下さい、安定してます!

安心して下さい、安定してます! by 習金平国家主席

 

流石にパンイチでは言ってませんが、中国の経済は安定しており想定内を巡行中との事。

 

気になったのが、経済の予想を達成する為に経済政策を実施していく、という点。

 

いよいよ動きだすか?!

 

ソース:http://jp.reuters.com/article/china-president-idJPKCN0ZO10W

【CH】ジックリ待ちたい

 

主戦場の中国株について。

今年になってから、まったくもってやる事がない相場の状況。

 

上海A株指数は3000ポイントを回復してきたが、まだ手を出す気にはなれない。

金融緩和は恐らくされるだろうが、市場は織り込み済みな気がする。

 

不良債権処理、腐敗撲滅、内需消費経済への移行。。。

 

考えただけで大変。

 

ただ一つ確実に言える事としては、中国の実経済は不況とはほど遠いという点。

先日北京に数年ぶりに行って感じた事。

早朝の北京首都空港はごった返しており、現地人だけでなく日本人を含めた外国人が本当に多かった。

また北京ダックの高級レストランも平日なのに混雑。

消費関連のお店に行くタイミングがなく残念だったのですが、兎に角実体経済は今日も動いているので。

 

あとは諸問題の解決の兆しを待つのみ。

 

その間にやれることとして、自分はアメーリカ株と資源関連のETF(ETN)でお茶を濁す。

あとは長期銘柄としてNVDAを買います。

その後は、中国株の個別銘柄について研究したいと思います。

 

こういう何もやる事がなく、相場から離れている時にこそカテキンさんのメルマガが有用ですね。

 

自分はいったん相場から急に、極端に距離を取りがちになります。

そのままにしていると情報チェックや定点観測などをホッタラカシになりがちです。

そんな時にメルマガが定期的に届く事で、相場と付かず離れず位の距離感を保てると思います。

具体的には、各国の状況チェック、自分が注目している銘柄のチェック、面白そうな銘柄がないか研究など。

特に最後の新銘柄のチェックにメルマガは大いに役立ってます。

 

そんなこんなで、ヒマな状況が続きますが継続して相場に触れてたいですね。

 

短期投資もその一環だと思っております。