【JP】お願いします!!

 

昨日はイーガーディアンを買い増しました。

平均買付価格は1,260円くらいです。

 

思えば、1500円台まで上がった時に一旦売っておけばよかったなぁ。

というのは、東証一部への鞍替えニュースが出た所で材料出尽くし感があった。

となると、期待して買ってた人が売りにまわるわけで。

 

 

まー、今となっては後の祭りですがこういう考えって大事っすね。

改めて言うと、

 

「知ったが姉妹(おしまい)」(カテキンさんの名言)

 

これって本当に大事。

「思惑で買って、事実で売る」と同義だと思います。

 

短・中期での売買を考えてる人はこれを意識するの本当に大事です。

長期の場合はもう何が起きても放っておくのが一番。

イーガーディアンと任天堂は中・長期で考えてるので、一旦は放置です。

 

まだ下げる様なら買い増します。

 

あぁ〜、明日から上げないかなぁ〜。。

 

忙しやぁ〜、忙しやぁ〜。

 

なんか忙しいです。

忙しさに怠けてブログの更新が出来てません。

なのですが、株はちょっとやれてます。

 

最近はイーガーディアン(EG)を買い増し。

BABAを手仕舞おうか、その資金を更にEGに当てようか思案中。

 

あとはNVDAも買い増し。

先日の下げは買いの絶好のチャンスでしたね。

 

という事でこう書くとしっかり売買はやってるんですが、イマイチ勉強が出来てない。

読みたい本が溜まっていく一方で、消化しきれず無駄遣い。

 

来月いっぱいまではこんな状況かと思います。

 

兎に角本業が忙しいって事はありがたい、という事で。

 

自分の「知ってる」会社を投資対象に

反対に言うと、「自分が知らない株」は買わない。

ここ最近、アメーリカや日本の株に手を出してます。
今までは中国株一辺倒だったのではありますが、何も路線変更したつもりでも中国株に飽きたりもう中国株を買わない、という訳ではありません。

自分が買ってる銘柄に共通しているのは、ある会社の事を聞かれて業種とメイン事業、更に仕事の具体的な内容が答えられるか、という点です。

NVDAもイーガーディアンにしても、四環境医薬にしてもそうです。
「分からない」とかは論外でしが、会社の事を少しは語れる、また経験・体験してみた方がなおイイですね。

例えばNVDAを例にすると、知り合いのサーバー関連の技術者(腕はピカイチ)に聞いたり、VRを体験しにいったり、昔にさかのぼると自作PCにここのグラフィックカードを使ったり(Radeon も使ったことあります)。

イーガーディアンにしては、仕事でも絡みがあったのでどんな業務内容かは色々と知っていた。

難しいのが中国株ですが、全く聞いた事も調べた事もないような企業に、自分の大切なお金を掛けれない。
少なくとも自分で調べて、株価の動きをイメージ出来たり、この先どうなるかな?と考えた事がないと投資対象にしてはいけない。

会社を良く知るイイ機会なのが、例えば今回カテキンさんが企画した企業訪問ツアーに参加してみたり、相場がヒマな時に研究してみたり、実際に買って追っかけてみたり。

方法は人それぞれですが、一つの「モノサシ」として、全くの株に門外漢な方に聞かれた時にわかり易く簡潔に説明が出来るか、というのがイイと思います。
分かった気になってないか、確認できると思いますよ。
相手は伴侶や彼氏彼女がイイかもしれませんね。

短期売買も同じです。
中には専業トレーダーの様にテクニカル分析とファンダメンタル分析を駆使して日々頑張るのもイイですが、自分がやってる短期売買は、中国株も含めて自分が知ってる株のみです。
短期売買も、何か異変が起きた時に自分が知ってる銘柄なら「コレは幾ら何でも下げすぎっしょ?」と判断して買えます。
また反対に先日の万科企業の様に問題が複雑化してきて「コレはマズい」というのも日々注目しているから分かる話です(万科の株価については、まだ高値を維持してますが)。

自分で調べたり、体験したり、実際に見て感じたり。
インターネットの普及により、「良さそう」な銘柄の情報はゴマンとあふれてます。
そんな銘柄の中から自分の大事なお金を投資する対象を選ぶ際に、色んな方法はありますが一度私が言う「モノサシ」を参考にしてみては如何でしょうか。

【JP】今日の任天堂

 

前場終了時点で27,960円で前日から13.22%の上げ。

さて、どこまで行きますかね。

 

もし三空なんて形成しようもんならまだまだ上げそうですが、果てさてどうだろう。

 

楽しみではありますが、売りたくなりますね。

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-08-12-22-55

【CH】復調の兆し?

 

なんとなーくですが、中国経済の復調の兆しがチラチラ見え隠れして来た気がします。

PMIの改善や上海指数が3000ポイントを超えたり、企業の業績好調さを見るとなんとなーくそんな雰囲気を感じます。

 

ただ、ここでもし不動産購入の引き締め策や巨大な不良債権処理案件、その他の怖ぁ〜いニュースが流れたとしたら(流れる前から下げてくると思いますが)、またチャイナショックと騒ぎが起こるかもしれません。

 

ひょっとしたらそんなショックは来ないかもしれませんが、単純に下げたら買いたいですね。

チビチビと。

 

 

【JP】本に影響されて

 

本当に影響されやすい性格(流されやすい性格?)だと思います。

 

DUKEさんの本を読んで、早速実践!!と思い1685を買いましたが、敢え無く撃沈。

さて気を取り直して!!と思い任天堂とイーガーディアンを買いました。

 

まず任天堂は長期保有のつもりで買いました。

買った理由としてはやはり「ポケモンGO」関連に期待ですね。

買った時に偶々ニュースを見てたら、台北でのポケモンGO人気を取り上げてました。

そのニュースを見て、翌日買いました。

チャート的に保合い状態でもありましたし、ただ出来れば21,500円近辺で買いたかったのですが、取り敢えず思い切って買いました。

今日現在では順調に上がっているのですが、10月26日の中間決算が楽しみです。

これは売らないと思います、むしろ下げる局面があれば買い増したい。

 

次にイーガーディアン。

上がりすぎ感はありましたので本来であればこの買値では手を出さない。

ただ、DUKEさんの新高値論を参考にしてみたのと、利益の急成長が見込める、東証1部もしくは2部への鞍替え効果での上げを期待、この3点で買ってみました。

この企業はほぼ独占なんですね、ネット内の監視業務としては。

上場するずっと前に前職で絡んだ事があり、前々から知ってた企業です。

ポケモンGOやVR、AI人気の裏側を支える素晴らしい企業だと思います。

また株数を増やし、東証1部もしくは2部への鞍替え条件を満たしたと思いますので年内には何かしら材料が出るんじゃないか、と思います。

利益成長に鞍替えが重なれば2000円は軽いと思いますが、果たして?!

 

さて、どうなる事か。

久々に日本株を買ってみたので、上手く上がって欲しいです。

 

「比較的安全と言われる円が買われている」なんてウソ

 

不安要素が顕在化し円高が進むとよくメディアが言う文句ですね。

そんな事実が理由ではないと思います。

単にドルが売られているからです。

 

世の中の人は何も「円が欲しくて」ドルを売って円を買うわけでない。

つまりはドル建て投資が減っているから、という事が原因です。

ドルから円に為替交換し、円建ての投資を増やしているわけでないんですね。

 

春山さんのFBの記事を読んで溜飲が落ちました。

 

考え方が根本的に違います、非常に大事なポイントだと思います。

 

【本】「1勝4敗でもしっかり儲ける新高値ブレイク投資術 」

 

久々にオススメ本です。

1勝4敗でもしっかり儲ける新高値ブレイク投資術」 という本です。

 

これは面白い、あっという間に読めます。

が、読んだ後チャートと本を行ったり来たり見ながらジックリオサライしたい本です。

 

オススメです。

 

51J4oQfIUAL

地道な努力の繰り返し

 

昨日のテレビで、故村山聖 九段の生涯について紹介していた。

※村山聖九段については、こちら(wiki)を参照ください。

 

先天的な病気を患っており、命を削りながら将棋に没頭し、毎日寝る間を惜しんで強くなる事を追い求めた。

その姿は非常に共感できる部分と、追い詰められた人間の強さを感じた。

 

この文章を書こうと思った時は、将棋に向かう姿勢は投資に向かう気持ちに相通じ参考になる、的な事を言いたいと思っていた。

しかし書いてる内に、「自分は命を掛ける程に投資に向き合ってるか?」と思うようになり。

忙しいという理由で最近株の研究は疎かだし、ブログの更新も怠っている。

仕事に対しても自分が思い描いている事ほどできていない。

 

真摯に向き合う先が村山九段は将棋だったが、自分の場合は仕事と投資。

眠くなるし、体も脳も疲れるけど、好きなことに心血を注ぐって感覚を思い出させてくれた、そんな村山九段でした。

 

こういうテレビはもっとやって欲しい。

 

お笑い系の番組もいいけど、こういう番組をリオ真っ最中にやってる事にも思う所があった。

リオオリンピックもいいけど、こういう番組が好きです。

 

 

【US】NVIDIAはまだまだ上がる

 

先週金曜日にNVDAの短期分を全て売りました、@63ドル。

短期分は買値でいうと大体50ドルなので、26%の上げ。

短期としては十分な成績です。

 

一旦売りましたが、NVDAはもう頭打ちなのか?というと、まだまだ上がると思います。

理由としては、GameやAI分野のGPUのニーズはまだ序章に過ぎないからです。

これからプレステやNintendo NX、VR関連の商品が出ると益々NVDAのGPUの需要は高まるはずです。

また、残念ながらアナリストがまだ注目していない企業なので、売上が今後も伸びて行けば注目度が増し、素晴らしいファンドマネージャーが遅ればせながら買い漁ってくれるでしょう。

「NVDAの株価はまだまだ上がる!!」的なアナリストも徐々に増えてくるでしょう。

 

要はまだまだ上がる、という事です。

 

今回自分は売りました。

売った株が売値から更に上がっていく事は嬉しい事です。

自分が注目した株によーやく陽の目があたった感じがして。

また、ここの所素晴らし勢いで上げてきましたが、ここらでひと調整が欲しいと思ってます。

50ドル前半から、もし50ドルを割るような事があったら即再投入したいと思います。

 

いずれにせよ、素晴らしい企業だと思います。