マイネットを一部損切りして、全力投球でenishに!!
で、シリコンスタジオはチビチビ買い。
あとはSMICを買い戻し、チビチビと。
enishの目標株価は行けるところまで、兎に角記者会見を待つ。
シリコンは1万円は行くんじゃないかな、夏以降に期待。
SMICは10ドルくらいまで戻すと思うけど、暫くウダウダすると思う、8ドル前半で買い増していく。
こんな感じかな。
知らんけど。
金は天下のまわりもの!!経済的な自由を目指そう!!
マイネットを一部損切りして、全力投球でenishに!!
で、シリコンスタジオはチビチビ買い。
あとはSMICを買い戻し、チビチビと。
enishの目標株価は行けるところまで、兎に角記者会見を待つ。
シリコンは1万円は行くんじゃないかな、夏以降に期待。
SMICは10ドルくらいまで戻すと思うけど、暫くウダウダすると思う、8ドル前半で買い増していく。
こんな感じかな。
知らんけど。
日本株が好調です。
思えば、2012年のアベノミクス相場が始まった時。
頭の中に中国株しかなかった自分は、全く日本株の上場の波に乗れなかった。
そして、今その反省として日本株に集中してみました。
投資を始めて8年位になりますが始めての経験です。。
その備忘録を。
・Klab、オルトを購入
・SMICを手放し、資金を確保
・明日の寄りでシリコンスタジオを買う予定
・オンキョーは資金が分散してしまうので断念
という事で、ゲーム株に集中します。
自分が割りとイメージし易い業界なので。
さて、どうなるか。
今年はアッチコッチ手を出しているので、利益が寂しいですがあと半年頑張ります!!
P.S SMICはまた下げて来るようなことがあれば買います。
ここ数週間ととても忙しかったお陰で、疲れてます。。
こんな時はだいたい風呂にいくかマッサージに行けば回復するんですが、今回は全然疲れがとれず。
ダルいというか、どれだけ寝ても疲れが抜けない。。。
頭も疲れてるのかもしれませんが、兎に角休みが欲しい。
という事で、明日は強制的に休みたいと思います。
と言っても草むしりだ冬仕舞いをまだしてないので、やることはありますが。
ではでは、よい週末を。。。
しょーこりもなく、日本株に手を出しました。
香港に集中して、というのは今も変わりないんです。
実際、香港への資金流入が止まりません。
持ち株でいうと、175と700は最高値を更新しています。
SMICは調子が上がらないので、というより資金を集中したいので一旦売却しました。
(長期投資用で売らないので、この2つの銘柄は持ち株には載せてません)
(ちなみに175は11ドル、700は150ドルで取得)
その他にも平安保険や舜宇、トラベルスカイなんかも更新してますね。
こうやってみると一部の銘柄は結構上がってきてます。
通達があのような結果となり、次の一手を探してました。
正直、香港は今から新規買いは見送り、暫く休憩かなー、と思ってました。
香港市場を見ると、すでにPER14.7です、新規買いはちょっと待ちたい。
となってボーっとネットを見てた所に出会ったのが、エムアップ。
エムアップ自体は知らない会社だったんですが、商売の見通しに注目しました。
よーわからんのですが、乃木坂46とのコラボアプリをリリース予定とか。
これが事前登録で10万人を突破。
ファン層が多く、ARPUが高く搾り取れる。
VR関連も絡んできて面白そう。
チャート的に保ち合いが続いてた所に年初来高値を更新。
という事で打診買いで買ってみました、当初1800円。
その後、年初来高値を更新していき、ちょいちょい買い増しし今2500円。
まだ買い増し予定、1万円はいきそうかなと。
理由はブランジスタとイグニスの時価総額を参考にしました。
そもそも日本株に注目したのは、アメーリカ様が伸長しそうだったこと。
日本が出遅れてたので、こっから上げそう、悪材料がなかった。
個別では自分が理解しやすいゲーム株に絞った。
という事で、今月のエムアップは期待です。
7月にアプリがリリースなので、その前には売りたいなと思ってます。
はてさて、どうなることやら。
エムアップを買いました。
国内ゲーム系の企業は得意なつもりだったんですが、この会社は知りませんでした。
買値は1800円
目標株価はどーですかね。
三空?みたいな感じで垂直で上がってますが、まだこれからだと思います。
ただ、ここ2、3日で結構上げたので、利益分だけは売りました。
DUKE。さんの新高値を更新したら買いまして行きます。
まだまだ上げの初期段階だと思ってます。
1万円くらい届かないかな~、と期待してます。
期待していた698。
長期で持ち続ける予定でした。
しかし、今週の急落を受け、また急落の理由が怪しいので短期分・長期分も含めて全部売りました。
経営者がここ17年、1株も売ってなかったからいーじゃん!!
というコメントも出てますが、いったん撤退した方がよさそうかな。
中国株ではあるあるですが、経営陣がサクっと売り抜けることは多々あります。
今回についてはその売却理由が不透明なので、一旦撤退です。
業界としても会社としても有望ではあるのですが、いかんせん経営陣が怪しくなってきました。
こういう時はいったん仕切り直しがいいですね。
※日付を勘違いしてました、、本日17日が決算発表日です。
失礼しました。。
本日は騰訊の第1四半期の決算発表日ですね。
恐らく今晩遅くには発表がでるんじゃないかなと。
ブローカーの強気予想が並んでますが、さてどうなることやら。
これで予想をミスると下げますな。
さーて、どーなることやら。
自分は150ドルほどでちょっと持ってます。
今の所売る予定はないので、保有株には載せてません。
もう引退させてあげろよ。
というか、多分辞めれないだろうな。
アマゾン買い損ねた、なんてコメントもあるとかないとか。
バフェット氏:バークシャーが保有のIBM株3分の1売却-CNBC
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-05-05/OPGGBL6TTDSG01
仕事的にも、プライベートでも、忙しいね。
もう土日はほぼ埋まっており、6月もなんだかんだで忙しくなりそう。
投資的にはセルインメイ(Sell in May)の季節に入ってます。
しかし、今年は4月にガッツリ下げたので調整程度はあるかもしれませんが、今のところ暴落はなさそう。
香港については先月がいい買い場だったのかもしれませんね。
ただ、中国の不動産購入への引き締め策、金融への監督強化、PMIの下げなど心配な政策や指数が出てきてますので安心はできません。
また、米国の利上げや米国ドル高は香港にとっては痛いです。
そういった意味では5月もチェックは欠かせません。
そんな中でも投資を継続していく際に大事なのは、いろんな風雨にも負けずに利益成長していける優良企業の発掘だと思います。
当たり前だろ!!、と言われそうですが重要な事なので。
いくら優良企業ともてはやされていようとも、また将来的に有望と思えても決算数字が伴ってない企業はどーなん?と思いましょう。
なので、今月は四半期決算が続きますので自分の保有銘柄もしくは狙ってる銘柄をチェックしたいですね。
その後の考え方は色々ありますね。
保有株を買い増すか、新規で突入するか、新高値をとってから買いに入るかなどなど。
期待に未達な数字の場合、またそれが前四半期から継続しているのならアラート発動ですね、売ってもしゃーない。
また、投資スタイルは色々ありますので、ご自身の得意な(儲かる)方法が見出せればいいですね。
自分の場合は出遅れ株やこれから注目されそうな株を安く仕入れて買う。
買いもチビチビやるのが性に合ってるようです。
高値更新後の買いもやります、698でやってます。
情報収集で活用しているるのが、いつも言いますがカテキンさんのメルマガです。
それ以外に中国株で有料サービスはやってません。
今年期待しているのがマイネット、次に698、来年に向けて準備中が981です。
長期で期待したいのが175と700です。
どれか1つでも2倍、3倍あわよくば10倍になってくれればと。
取り敢えず、仕事とプライベートに没頭せざるを得ない5月。
よっぽどの出来事がない限り、株は放って置こうと思います。
株的には暇な5月になりそうです。