金は天下のまわりもの!!経済的な自由を目指そう!!
本日の平安保険(2318)は8.8%も上げました。
その上げの理由は参加の2つのフィンテック企業の陸金所の分離上場がニュースに出たからのようです。
しかし、自分的にはそっちよりも気になる参加企業がありました。
「平安好医生」という企業です。
これは健康管理アプリの開発企業で、お客さんと病院を結びつけ、医師への健康診断や病院の予約、薬の予約ができるアプリです。
現在登録ユーザーは1億8000万人、アクティブユーザーは500万人/日とのこと。
自分が面白いなと思ったのは、このアプリをきっかけに保険への加入を促すこともありますが、このアプリで蓄積されたビッグデータを活用し、ユーザー毎に的確で細かい保険商品の営業が出来るのではないかと思います。
各ユーザー毎に健康状態は違うわけで、ユーザーに納得して貰いながら保険加入を狙え、かつ将来の罹患リスクもデータから導き出せるというわけで。
これはまだまだ可能性が広い分野だと思いました。
そんな将来の可能性が大きい企業だと思います。
BABAも押し目があれば買えると思います。
長期投資として考えるのであれば、テンセントもそうですがBABAも割安だと思います。
いかがでしょうか。
昨日にテンセントは400ドルを超えてきました。
各ブローカーも強気なターゲットプライスを出してますね。
中でもシティは最も強気な数字として600ドルを予想してます(市場がイケイケな場合)。
さて、400ドルを超えてきて買えますか?
もちろん若干の調整を待ってもいいと思いますが、ここから買えますか?
自分は四の五の言わず、テンセントを今から買ってもいいと思います。
ちまちま動き周るくらいなら、腹を据えて付き合ってみるのもいい、そう思ってます。
買値から3倍以上になりましたが、ここから買い増ししようかなと思ってますし。
上がる株は勢い良く、あっという間に上がるもんです、とはQさんの言葉ですね。
中国株の中でも安心して買える銘柄の1つでないでしょうか。
平安保険を買いました。
既に安値から倍くらいになってますが、それでも買いました。
理由としては、、、
・業績が好調
・12月いっぱいはアノマリー的に調子がいい(例年)
・中国本土株が盛り上がれば金融株が真っ先に注目されるはず
・本土からの資金が香港に大きく流れている
という理由から。
他にも銀行株や3323の買い直し、SMICの買い直しも検討しましたが今回はこの銘柄で行きます。
11月はまた下げる可能性があるので、買いはチビチビと。
enishから「欅のキセキ」が先週リリースされました。
そこから低迷が2日ほど続きましたが、いい感じで伸びてきました。
明日からはイベントが、明後日からはCMが始まります。
これにより更に上値を更新していく可能性が高いと思います。
今更言うなと言われると思いますが、enishはヤホーとの関係が非常に強い会社。
となると、「欅のキセキ」に関する布陣が想像しやすかった。
案の定、めざましテレビでも取り上げられた所を見ると、おそらくCMはフジテレビ系がメインで放送されるでしょう。
またインフラからアプリの構築などアプリ周りのイメージはできていた。
ただ、欅坂46のメンバーの名前も顔も知らない自分としては不安だった点がイベントや企画力、そして秋元氏とエニッシュとの連携について。
これは未知数っすね、AKBとGREEが提携してた事はありますがそこまでリアルとのコラボも良く知らないのもあって。
正直その点に関しては勝負した点です。
今出ている情報としては10月にはハロウィーン、11月にはメンバーの誕生日、12月はクリスマスと、矢継ぎ早にイベントが続きそうですね。
そして未だ詳細が分からないARやVR、目玉の秋元氏の音楽リリース(?)など材料が豊富。
これは少なくとも年内いっぱいはホールドでいいんじゃないかなーと思ってます。
年末まではアゲアゲ相場にもなりそうだし、地合いの良さも相まってガッチリ上げてほしいです。
兎に角、ようやく上げてきてくれて一旦ホッとしてます。
これからの伸びに期待ですね。
中国・香港株が盛り上がってます。
中間決算後に短期用で買ったロンキンも、ここ数日で15%以上の上げです。
また銀行株を中心とした、ここ数年間はほとんど動かなかった、いわゆる市況株も結構上がってきました。
まだハッキリと確信はもてませんが、少なからず香港株に資金が入り、特に大口の機関投資家の資金が流入しているのではないかと思います。
なぜかというと、機関投資家は恐らく市況株、その中でも銀行や不動産、建設といった大型株へ投資するからです。
これらの株が相対的に上がっているという事からそう考えております。
また、香港のPERは他国の市場と比較すると低く、出遅れ感があり、それが買いに繋がっているのかもしれません。
ただ、ここから新規の買いはちょっと待ちたいです。
市場の動きとして、特に米国や北朝鮮の動向によってはドスンと下げがくる気がします。
もちろん来ないかもしれませんが、特に割安感のある株もありませんし、今は現金で待機してチャンスを待つのがいいと思います。
SMICやASMなんかは安くて仕込み時かもしれませんし、下げている銘柄もありますが、暫くは様子見で。
買うとしても小出しに分けてがいいと思います。
2018年からは本格的に中国に資金が流れる気がしております。
早いもんで9月となりました。
思えば今年は本当に色々あったなぁ~。
1月にマイネットを買ったのを皮切りに、日本株に手を出し。
2月には昨年末からの資産が倍になりました。
しかし、欲に負けて売らなかったら、あっという間にスタートラインへ逆戻り。。
そんな中気が付いたこと。
やっぱり自分には香港(中国)株がシックリくる!
それは何故か?と考えてみました。
やはり10年弱も中国株をやっており、またそれなりに勉強や研究を続けている市場であること。
個別銘柄の動きや株価の割高・割安感が掴めていること。
中国・日本と市場は関係ないが、ある程度上がったところで利確できていたこと。
エントリーするポイントが中国株の方がわかり易い。
などなど。
久々にロンキンを買ってみて思いました。
これは株ノートに書いて、もう忘れないようにしよう。
enishで一旦今年の日本株は辞めようかと。
ちょうど、香港株が盛り上がってきていますし、潮時かもしれません。
何度書いても辞められてませんでしたが、今回こそは!
先日開催されたカテキンさん+亜洲IRのセミナーでも話題となりました。
まだまだ油断できませんが、中国経済が上向こうとしていると思います。
気は抜けませんが、このまま上向いて行くとしたら最も恩恵を受けるのが市況株です。
という事で、中国工商銀行と中国建材を買いました。
中国工商銀行はカテキンさんも仰ってる様にベンチマーク的に購入。
中国建材は、華潤セメントの業績が良かったこともあり購入。
さて、どーなることやら。
ここ5年は、2007年以来の中国に陽の目があたると思ってます。
自分はその流れに全く乗れなかったので、今回のこの流れには乗りたいです。
そしてガッツリ儲けるぞ!!
ということで、久しぶりのブログでした。。
明日はマイネットの決算日!
今月末でエイト証券の外国株の取引が終了となります。
思えば2007年頃に、まだユナイテッド証券時代に口座を開設して以来、10年のお付き合いでした。
その頃から中国株のみだったので、他の口座は全く使用してなかったです。
その後HSBCとBOOM Securitiesの口座を開設してから、エイト証券は長期銘柄用の口座としてました。
先日保有銘柄の移管が終了しました。
本当にお世話になりました。
めちゃめちゃ損した苦い思い出から、リーマンショック後に大きく稼がせてもらった思い出やら色んな事がありました。
口座開設時の中国・香港株の取引証券会社が数社しかなかったのが嘘なくらい、今では大手日系証券会社も取引できますもね。
時代の移り変わりと、中国への注目度が年々上がっている証拠の1つだと思います。
新しい口座では、大きく稼がせてもらいたいと思います!!