【CH】テンセントの買いについて

 

基本的にはストロングバイです。

そうです、テンセントの今の下げですね。

会社も買ってるし、いい感じに下げて来ました。

自分は買い増しをソロソロ考えてます。

 

そこでチャートを見ながら考えてみました。

やはり買いですね、買い。

 

2,3年後に、「あの時がやっぱ買いだったなぁ〜」というのであれば、サポートラインを明確に越えてきてから買っても問題ないと思います。

 

投資は自己責任で。

 

【CH】ゲーム制限について

 

テンセントの株価が冴えません。

原因は当局によるゲームへの認可制限。

 

これにより下げてますが、個人的には楽観視してます。

それよりちょっと気にしてるのが、テンセントが益々ゲームによる売上高が膨らんでいること。

 

これは気にしておきたいポイントです。

【CH】延期!!

 

カテキンさん+亜州IRのセミナーが明日開催予定でした。

が、台風が原因で延期ということです。

リスケ日は9月19日(水)です。

 

自分もなんとか参加したいと思ってますが、調整中。

 

行けたらまた報告したいなーと。

またもし参加される方がいらっしゃいましたら、懇親会ででもぜひ!!

【CH】テンセントの第1四半期決算

テンセントのQ1の決算がでました。

 

■決算内容(単位=百万RMB)

売上高:73,528(前年同期比48%増、前四半期比11%増)
純利益:23,290(前年同期比60%増、前四半期比12%増)
EPS:2.435(前年同期比60%増、前四半期比12%増)

 

■市場予想

売上高:70,800
純利益:17,400

 

詳細は以下を参照下さい(会社HPより)

 

売上構成については、オンラインゲーム関連が以前高いですが順調に伸びてます。


ゲームとSNS関連がQoQでもYoYでも大きく伸びてます、素晴らしいです。
また、QQ Speedの人気やPUPGのスマホ向けの開発やその他を考えると、この分野もまだ伸びそう。
ちなみにスマホゲームの伸びは対前年比で68%、対前四半期比で28%増。

反面、PC向けは14.1RMB百万円の売上となり前年から上下なく、対前四半期比では10%増。
アクティブユーザーは、モバイルへの移行の為減少。

ゲーム関連のPC向け、スマホ向けについてのまとめはこちら↓。

また、決算内容は市場予想を大きく上回りました。
それを受けて、各ブローカーの予想も高評価が目立ちます(以下参照)。

 

気になる点としては、やはりゲームへの売上依存が大きすぎる点。
また広告が下がってきているのも気になります。
この2点については今後も気をつけて見ていかなければなりません。

しかし、総じて言えば素晴らしい決算内容ではないでしょうか。

【CH】テンセントのレーティング

ゴールドマン・サックスがテンセントの投資判断を「買い」に据え置き。
目標株価は535HKDのまま。

今月15日発表予定の18年1〜3月期の決算予想としては、

・売上高+48%(731億元)

・純利益+43%(203億元)

 

とのこと。

株価の上昇余地としては、約33%ですか。

 

中には評価を見直し下げるブローカーもいますが、ゴールドマンは強気ですね。

 

さて、来週の四半期決算の発表が楽しみにですね。

 

【CH】BABAの第4四半期決算

前回BABAの通期決算についてまとめました。

しかし同時に発表された第4四半期決算(18年1〜3月)について触れなかったので、以下にみてみたいと思います。

売上:619億3200万人民元(前年同期比60.53%増)

純利益:76億6900万人民元(同27.97%減)

EPS:2.88人民元

取り敢えず市場予想は上回ったのですが、純利益の減少が気になります。
減少の理由としては、売上原価が倍になったこと、商品開発費や販売費の急増、財務収支の悪化が原因とのこと。

自分ルールとしては、市場コンセンサスを2四半期連続で前年同期を下回ったら売るとしてます。
予想は上回りましたが、減少については注視したいところ。

また、会社側からの発表としては19年3月期の増収率を60%と予想しているそうな。

決算書自体をもう一度見てみる必要はありますね。

見直して追記したいと思います。