久々のブログの更新です。 大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!! 本年も中国株関連のブログを更新していく気がよーやく少々出てきましたので、本年もダラダラと宜しくお願い致します。  …
金は天下のまわりもの!!経済的な自由を目指そう!!
久々のブログの更新です。 大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!! 本年も中国株関連のブログを更新していく気がよーやく少々出てきましたので、本年もダラダラと宜しくお願い致します。  …
いい買い場なんかなぁ〜。 どかなぁ〜
本日のモーニングサテライトより。 外貨準備高 3ヵ月連続の減少 為替介入を実施か(動画あり) 人民元の下落を抑えるためにドル売り人民元買い(買いオペ)を実施とあります。 米国の金利があがり人民元が流出が原因…
ロイターより。 中国、貿易問題解決へ米国と協議の用意=王岐山国家副主席 中間選挙が終わったら、ぜひ落とし所を見つけて欲しい。 中国は国内の財政政策や内需刺激策の強化、人民元の変動…
日経プラスワンだったかな、テレビでちらっとみた。 感覚的なものですが、確かに一理ある。 ただし、2年前のNVDAやAMDの上げなんかは4月頃に仕込んだ。 一概には言えませんが、この位余裕をもって相場に付き合…
中国人とこれから付き合いが増えることはあっても減ることは考えづらい。 そんな方はこれは必読だと思います。 自分も中国に行ってたとき、中国の方々は反対に日本人の事をよくわかっていて、その認識の上で対応頂いてい…
昨日は日本も中国市場、香港市場も上げましたね。 ダウは雇用統計の数字が良かったにも関わらず、AAPLの下げに引きづられて下げました。 中国関連に関しては終値で、、 HSI=4.21%の上昇 H…
最近本当に思います。 もちろんIPOに応募とか、分割って話になると現地の証券会社で口座を持ってないと応募ができません。 しかし、普通に香港株で売買するだけであれば楽天証券やSBIで十分だと思います。 個人的…
中国は劉鶴副首相はじめ、株価のテコ入れに動きました。 また、本日所得税控除の詳細も発表されました、減税ですね。 これから内需支援も行っていく様です。 この辺りで一旦下げ止まり、年末にかけてHS…
日本で言う所の1980年代後半から1990年代前半にかけてのバブル。 記憶に新しいリーマンショック級の大暴落。 こんな暴騰・暴落はしばらくこないという話です。 簡単に言うと、既に大暴騰も大暴落…