中国株に興味がある、もしくはもう買っている人は是非注目して欲しい。 毎年この時期に行われる全国人民代表大会(通称:全人代)が今年も開幕しました。 全人代の冒頭で既に政府活動報告が発表されてますので、是非それ…
金は天下のまわりもの!!経済的な自由を目指そう!!
中国株に興味がある、もしくはもう買っている人は是非注目して欲しい。 毎年この時期に行われる全国人民代表大会(通称:全人代)が今年も開幕しました。 全人代の冒頭で既に政府活動報告が発表されてますので、是非それ…
そんなん分かるわけありません!! が、一応目安は欲しいので考えてみました。 好業績警告が出ており、利益予想としては通期で昨年の3.5倍。 単純にそのまま掛けていいのか分かりませんが、昨年のEP…
カテキンさんもFBで発言してましたが。 先週末のダウの下げ下げを受けて、今日の世界市場はほぼ全面安。 そんな雰囲気の中、1人気をはいたのが上海市場。 さすがっすねぇ〜、ある意味ク…
H株指数の株価収益率(PER)はまだ10倍程度という事で、世界基準ではまだ割安。 ブルームバークのこの記事からの引用です。 記事からはRSIを見るとH株指数(HSCEI)は2006年以来の高水…
決め手がない。 NVDAの様な独占的に支配できる製品があるわけでありません。 しかし、中国及びアジアへのIC関連の需要が強まり、また国策のバックアップもあるテーマ株ではあります。 …
最近読んだ本でオススメ、というかサラリーマンは必読じゃないかな。 これっす。 メディアが言う生産性とは意味が全く違うし、ここで言う生産性を高めた人材が評価される時代が来ないかなー…
去年の今頃から2月にかけて出来なかった事。 「タダ株化」でした。 昨年の反省を活かし、遅まきながら吉利汽車を半分売りました。 買値から倍以上になったので、心置きなく放置できます。…
要は暴落を待つ、という事です。 世界経済の後退は社会的にも会社的にも嬉しい事ではありません。 世の中のお金の回りが滞り、ひどい時は会社の倒産やボーナスの減額などいいはずはありません。 しかし、…
2382を2014年6月に全部売ってますね。 6.9ドルで買ってたので、今保有していれば15倍ほどになってたのに。。 そしてまだまだ伸びそうなのになぁ〜。。 こらえ性がなかったんっすわ、当時は…
一帯一路の関連銘柄の一つに建材企業を注目してました。 その内の1つに安徽コンチ(914)と中国建材(3323)に注目してました。 供給側の企業の調整により、より大手企業に受注が集約される事を見…